MyClinic医療機関情報サービスとは、医療/薬局機能情報提供制度に基づいた医療/薬局機能情報の公開をサポートし、
患者・医療機関/薬局・自治体の三者にとって有益な情報を提供することを目的とした、
エンパワーヘルスケア株式会社の運営するサービスです。
|
管理・運営及びサービス等に関する事項 |
基本情報 |
1.病院等の名称 |
正式名称 |
医療法人 丹治クリニック |
正式名称(フリガナ) |
イリョウホウジン タンジクリニック |
英語表記(ローマ字表記) |
Iryouhoujin Tanji Clinic
|
2.病院等の開設者 |
名前 |
丹治 康浩 |
名前(フリガナ) |
タンジ ヤスヒロ |
3.病院等の管理者 |
名前 |
丹治 康浩 |
名前(フリガナ) |
タンジ ヤスヒロ |
4.病院等の所在地 |
郵便番号 |
7000901
|
住所(※ビル名まで) |
岡山市本町5-20 高島屋東館2F |
住所(※ビル名まで)(フリガナ) |
オカヤマシホンマチ |
英語表記 |
5-20-2F Honmachi,Okayama-city
|
5.病院等の案内用の電話番号及びファクシミリの番号 |
電話 |
0862217570
|
ファクシミリ |
0862233868
|
6.診療科目 |
診療科目 |
内科
循環器科
|
7.診療科目別の診療日 |
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
内科 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
循環器科 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
|
8.診療科目別の診療時間 |
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
内科 |
09:00-12:00
15:00-18:30
|
09:00-13:00
15:00-18:30
|
09:00-13:00
|
09:00-13:00
15:00-18:30
|
09:00-13:00
15:00-18:30
|
09:00-13:00
15:00-17:00
|
|
循環器科 |
09:00-12:00
15:00-18:30
|
09:00-13:00
15:00-18:30
|
09:00-13:00
|
09:00-13:00
15:00-18:30
|
09:00-13:00
15:00-18:30
|
09:00-13:00
15:00-17:00
|
|
|
9.病床種別及び届出又は許可病床数 |
病床種別及び届出又は許可病床数 |
総病床数
0床
|
病院等へのアクセス |
1.病院等までの主な利用交通手段 |
交通手段 |
JR岡山駅より徒歩2分
|
2.病院等の駐車場 |
(i)駐車場の有無 |
有
|
(iii)有料又は無料の別 |
無料
|
3.案内用ホームページアドレス |
ホームページアドレス |
|
5.診療科目別の外来受付時間 |
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
内科 |
09:00-12:00
15:00-18:30
|
09:00-13:00
15:00-18:30
|
09:00-13:00
|
09:00-13:00
15:00-18:30
|
09:00-13:00
15:00-18:30
|
09:00-13:00
15:00-17:00
|
|
循環器科 |
09:00-12:00
15:00-18:30
|
09:00-13:00
15:00-18:30
|
09:00-13:00
|
09:00-13:00
15:00-18:30
|
09:00-13:00
15:00-18:30
|
09:00-13:00
15:00-17:00
|
|
|
院内サービス等 |
1.院内処方の有無 |
院内処方の有無 |
有
|
2.対応することができる外国語の種類 |
外国語の種類 |
英語
|
4.車椅子利用者に対するサービス内容として厚生労働大臣が定めるもの |
施設のバリアフリー化の実施 |
有
|
5.受動喫煙を防止するための措置として厚生労働大臣が定めるもの |
受動喫煙を防止するための措置として厚生労働大臣が定めるもの |
施設内における全面禁煙の実施
|
6.医療に関する相談員の配置の有無及び人数 |
医療に関する相談員の配置の有無及び人数 |
無
|
費用負担等 |
1.保険医療機関、公費負担医療機関及びその他の病院等の種類として厚生労働大臣が定めるもの |
保険医療機関、公費負担医療機関及びその他の病院等の種類として厚生労働大臣が定めるもの |
保険医療機関
身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
生活保護法指定医療機関
結核予防法指定医療機関
原子爆弾被害者医療指定医療機関
|
4.クレジットカードによる料金の支払いの可否 |
クレジットカードによる料金の支払いの可否 |
否
|
提供サービスや医療連携体制に関する事項 |
診療内容、提供保健・医療・介護サービス |
1.専門医の種類として厚生労働大臣が定めるもの及び人数 |
専門医の種類として厚生労働大臣が定めるもの及び人数 |
循環器専門医((社)日本循環器学会が認定したものをいう。)
|
2.併設する介護施設として厚生労働大臣が定めるもの |
併設する介護施設として厚生労働大臣が定めるもの |
居宅介護支援事業所
|
3.対応することができる疾患又は治療の内容として厚生労働大臣が定めるもの |
皮膚・形成外科領域 |
皮膚・形成外科領域の一次診療
|
神経・脳血管領域 |
神経・脳血管領域の一次診療
|
精神科・神経科領域 |
精神科・神経科領域の一次診療
|
呼吸器領域 |
呼吸器領域の一次診療
|
消化器系領域 |
消化器系領域の一次診療
|
肝・胆道・膵臓領域 |
肝・胆道・膵臓領域の一次診療
|
循環器系領域 |
循環器系領域の一次診療
ホルター型心電図検査
|
腎・泌尿器系領域 |
腎・泌尿器系領域の一次診療
|
内分泌・代謝・栄養領域 |
内分泌・代謝・栄養領域の一次診療
|
血液・免疫系領域 |
血液・免疫系領域の一次診療
エイズ診療
|
画像診断 |
画像診断管理
|
6.健康診断及び健康相談の実施 |
(i)健康診断の実施の有無及び内容 |
有
|
(ii)健康相談の実施の有無及び内容 |
有
|
7.対応することができる予防接種として厚生労働大臣が定めるもの |
対応することができる予防接種として厚生労働大臣が定めるもの |
ジフテリアの予防接種
破傷風の予防接種
ジフテリア、百日咳及び破傷風の三種混合の予防接種
ジフテリア及び破傷風の二種混合の予防接種
麻疹の予防接種
風疹の予防接種
麻疹及び風疹の二種混合の予防接種
日本脳炎の予防接種
インフルエンザの予防接種
おたふくかぜの予防接種
水痘の予防接種
B型肝炎の予防接種
狂犬病の予防接種
肺炎球菌感染症の予防接種
|
8.対応することができる在宅医療に関する対応として厚生労働大臣が定めるもの |
在宅医療 |
往診(終日対応ではない)
訪問看護指示
|
在宅療養指導 |
在宅自己注射指導管理
在宅寝たきり患者処置指導管理
|
診療内容 |
点滴の管理
|
他の施設との連携 |
病院との連携
診療所との連携
訪問看護ステーションとの連携
居宅介護支援事業所との連携
|
10.主治医以外の医師による助言(セカンドオピニオン)に関する状況 |
(i)セカンドオピニオンのための診療に関する情報提供の有無 |
有
|
医療の実績・結果等に関する事項 |
医療の実績・結果等に関する事項 |
1.診療所の人員配置 |
(i)医療従事者のうち厚生労働大臣が定めるものの人員数 |
医師
1人
看護師
3人
|
5.電子カルテシステムの導入の有無 |
電子カルテシステムの導入の有無 |
無
|
6.情報開示に関する窓口の有無 |
情報開示に関する窓口の有無 |
有
|
* 医療/薬局機能情報提供制度の詳細
医療/薬局機能情報提供制度とは、市民に広く医療機関/薬局選択のための情報を提供する目的で平成19年4月より実施されている法制度で、
・都道府県は医療機関/薬局の名称、所在地、診療科目など医療機関/薬局についての一定の情報を公表すること
・医療機関/薬局は同情報を都道府県に報告することと、院内/薬局内で患者さんに公開すること
が義務付けられています。
情報確認日:2007年11月02日
|