MyClinic医療機関情報サービスとは、医療/薬局機能情報提供制度に基づいた医療/薬局機能情報の公開をサポートし、
患者・医療機関/薬局・自治体の三者にとって有益な情報を提供することを目的とした、
エンパワーヘルスケア株式会社の運営するサービスです。
|
管理・運営・サービスに関する事項 |
基本情報 |
1.薬局名称 |
正式名称 |
ピーエム調剤薬局 |
正式名称(フリガナ) |
ピーエムチョウザイヤッキョク |
英語表記(ローマ字表記) |
PM Pharmacy
|
2.薬局の開設者 |
名前 |
鵜飼 英子 |
名前(フリガナ) |
ウカイ エイコ |
3.薬局の管理者 |
名前 |
野村 幸子 |
名前(フリガナ) |
ノムラ サチコ |
4.薬局の所在地 |
郵便番号 |
4600004
|
住所(※ビル名まで) |
名古屋市中区新栄町1−3 日丸名古屋ビル2F |
住所(※ビル名まで)(フリガナ) |
ナゴヤシ ナカク シンサカエマチ ニチマルナゴヤビル |
英語表記 |
Nagoya-city Nakaku Shinsakaemachi 1-3 Nichimarunagoya-building 2nd F
|
5.電話番号およびファクシミリ番号 |
電話 |
0529511201
|
ファクシミリ |
0529717392
|
6.営業日 |
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
薬局 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
|
7.営業時間 |
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
薬局 |
09:00-18:00
|
09:00-18:00
|
09:00-18:00
|
09:00-18:00
|
09:00-18:00
|
09:00-14:00
|
|
|
時間外(休日夜間)の対応 |
有
|
時間外(休日夜間)の対応(備考) |
052-951-1201から電話転送しております
|
薬局へのアクセス |
1.薬局までの主な利用交通手段 |
交通手段 |
市営地下鉄栄駅・市バス栄・名鉄瀬戸線栄町駅 下車
|
2.薬局の駐車場 |
(i)有無 |
無
|
3.ホームページアドレス |
ホームページアドレス |
|
薬局サービス等 |
1.相談に対する対応の可否 |
相談に対する対応の可否 |
可
|
対応可能な相談の事項 |
誤飲・誤食による中毒相談、医薬品に関する事
|
2.対応可能な外国語の種類 |
外国語の種類 |
英語
対応レベル、時間など
営業時間内
|
事前に連絡が必要の有無 |
無
|
3.障害者に対する配慮 |
聴覚障害者に対するサービス内容 |
画面表示、文書又は筆談での服薬指導
|
視覚障害者に対するサービス内容 |
音声案内の実施
|
対応できない曜日 |
日曜・祝日
|
対応できない時間帯 |
9:00〜18:00以外
|
事前に連絡が必要の有無 |
無
|
4.車椅子の利用者に対する配慮 |
車椅子の利用者に対する配慮 |
身体障害者用トイレ
昇降機
|
バリアフリー構造・車椅子での来局 |
可
|
5.受動喫煙を防止するための措置 |
受動喫煙を防止するための措置 |
施設内における全面禁煙の実施
|
費用負担 |
1.医療保険及び公費負担等の取扱い |
健康保険法に基づく保険薬局としての指定 |
有
|
厚生労働大臣、都道府県知事等による公的な保険指定 |
生活保護法指定薬局
結核予防法指定薬局
母子保健法指定薬局
障害者自立支援法指定薬局
|
2.クレジットカードによる料金の支払いの可否 |
クレジットカードによる料金の支払いの可否 |
否
|
提供サービスや地域連携体制に関する事項 |
業務内容、提供サービス |
1.認定薬剤師(中立的かつ公共性のある団体により認定され、またはそれらと同等の制度に基づいて認定された薬剤師をいう)の種類および人数 |
認定薬剤師の種類および人数 |
1名
|
2.薬局の業務内容 |
(i)無菌製剤処理に係る調剤の実施の可否 |
否
|
(ii)一包化薬に係る調剤の実施の可否 |
可
|
(iii)麻薬に係る調剤の実施の可否 |
可
|
(iv)浸煎薬及び湯薬に係る調剤の実施の可否 |
否
|
(v)薬局製剤実施の可否 |
否
|
(vi)医療を受ける者の居宅等において行う調剤業務の実施の可否 |
可
H6/10/1〜 (在薬)第41号
|
(vii)薬剤服用歴管理の実施の有無 |
有
|
(viii)薬剤情報を記載するための手帳の交付の可否 |
可
|
3.地域医療連携体制 |
(i)医療連携の有無 |
有
|
(ii)地域住民への啓発活動への参加の有無 |
有
|
実績、結果に関する事項 |
1.薬局の薬剤師数 |
薬剤師数 |
14人
|
2.医療安全対策(医薬品の使用に係る安全な管理のための責任者の配置の有無) |
医療安全対策の有無 |
有
|
3.情報開示体制 |
調剤録、薬歴、レセプト等の情報開示の可否 |
可
|
4.症例を検討するための会議などの開催の有無 |
症例を検討するための会議などの開催の有無 |
無
|
5.処方箋を応需した者(以下この表において患者という。)の数 |
患者数 |
69833人
|
上記人数の基準年度 |
H27/1〜H27/12
|
6.患者満足度の調査 |
(i)患者満足度の調査の実施の有無 |
無
|
(ii)患者満足度の調査結果の提供の有無 |
無
|
* 医療/薬局機能情報提供制度の詳細
医療/薬局機能情報提供制度とは、市民に広く医療機関/薬局選択のための情報を提供する目的で平成19年4月より実施されている法制度で、
・都道府県は医療機関/薬局の名称、所在地、診療科目など医療機関/薬局についての一定の情報を公表すること
・医療機関/薬局は同情報を都道府県に報告することと、院内/薬局内で患者さんに公開すること
が義務付けられています。
情報確認日:2016年03月31日
|